まま守り

誰にでもある思い込み

夫婦あるある



【完璧にこなそうとしていたわたしは、旦那さんが怖かった。その根底にあった思い込みとは?】


パートナーに対して心がザワザワする気持ちと


幼少期の親から言われた言葉がつくる思い込み。

『旦那さんに怒られるのが怖い』という思い込みを持っていたことがありました。 

何か頼み事をされた時、失敗したくない、ミスしたくないと必死なときがありました。


そもそも、なんで

旦那さんに怒られそうになったとき

ざわざわってするのか?

なんでその必要があるのか?

掘り掘り掘り起こしてみたら、

「いい加減なやつ」と思われたくないが出てきた。

でもなんで?

一個の失敗で、一回のミスで、

たかだかそれで、いい加減な人間なのだろうか?

いい加減な人間と思われたら、


どうしていけないの?

次に出てきたのは、

「いい加減な人=嫌われる」でした。

そっか、わたしの思い込み、コレだな。

いい加減な人=嫌われるのか?

いい加減って、悪い言葉みたいに聞こえるけど、

「程よい加減」ともとれますよね?

ルーズという言葉が頭に浮かびました。

振り返っていくと思い出したんです!!!

ルーズ

お母さんの口癖を思い出しました。

私が言われたら超嫌だった言葉があります。

『あんたのルーズなところは、お父さんにそっくりや!!(増悪を帯びた感じで)』



ちょっとアバウトなことすると、言われて嫌だったのです。

私はお父さんが好き。


お父さんの良いところがそっくりだね、と母親に言われてたなら、


傷つかなかったのに、

お父さんの悪いところをあんたのそういうところ、

そっくりや!!って


しかも、

そのセリフを言う時、表情はまるで鬼の形相でした。

母と離れて暮らして、


何十年にもなるのに、


こんなに染み付いてたなんて。。。

まるで、


アイロンで伸ばしても、取りきれないシワのよう。

程よい加減の人って逆に居心地がいいですよね♡

いい加減な人は嫌われるっていう


思い込みがあったときは、

自分も人に自分の正義を振りかざしていました。


だから、バッサリ人をぶった斬るところがありました。


許せないのですよね。

それは”自分も自分にいい加減さを、許さない”から。

せっかく仲良くなってくれた人も


窮屈だったろうな。

それに気付いて軽くなった”いまここ”です。

たしかに、

父はヘアトニックの蓋とか歯磨き粉のチューブの蓋を締めても、緩かったりw

ドアを閉めても、必ず少しだけ開いていたりw

ちょっとルーズなところはあった。

なんでも四角四面にキッチリしたい母には


ストレスでしかなかったようです。

だけど、


自分の身なりに関しては細かく、オシャレさんだった。(できる場面では出来るのです。)


一緒にいると、程よい父の加減が、私には居心地がよかったのですが。 


家族で悪いところはカバーしあえば


いいのかなと今は思っています。

ま、あんまり酷い習慣や癖は


何度も伝えてなおしていただかないといけないけど。 

怒りをぶつけるのではなくて、


“なぜなおして欲しいのか?”を伝えることが大切ですね。

わたしはルーズになりがちな面は、気をつけてやっているつもりだけど、


結構アバウトなところがあります。

だけど、


家族を”病気や危険や命さえ守れたらそれで良し”としてます。

男性女性とで逆もあるんじゃないかな?


逆のほうが多いのか?


脱いだ服を脱ぎっぱなし、とかw

私の母、

娘に対してそんなに怒りの波動を乗せて、そっくり、

とか言わないで欲しかったなと思います。 

そうやって思い込みって作られていくのですよね。 

母に嫌われたくない→が、そのまま


夫に嫌われたくない、に変化していく。

なんか怒られるたびにビクビクしてた私が居たけど、


そんな思い込みに気付いてから軽くなりましたし、


気付いたらあら不思議、


あまり旦那さんも”怒る”という場面がなくなったんです。

いまでは、


よく間違ったり忘れ物したりするわたしのことを笑って許してくれます。

あまりにひどいときはしっかりして、と言われますけど笑

ちょっと複雑な話になっていますが、


伝えたかったことは2つです。

ひとつ目は


▪️パートナーに対してザワザワする気持ちが溢れてきた時の根っこを観察してほしいのです。


何か思い込みはないかな?と。  

ふたつ目は


▪️いかにお母さんが子どもにかける言葉が子どもへ影響力があるかということを


 少し意識してパートナーや家族についてのことを伝えて欲しいな、ということです。  



思い込みを手放すのが下手くそだなという方は

『呼吸の教室』へ来てください♡

呼吸しながら自分の感情と向き合っていくと


セロトニン(幸せホルモン)の分泌も増えて


精神面が落ち着き安定しますから。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

まま守りサポーター 

メディカル呼吸アドバイザー
日本マミーボイスアカデミー協会
代表理事 山本理恵

トップへ